基礎学力を築くとともに、生徒の個性に応じた
きめ細やかな授業を実施。確実なステップアップを図ります。
文章をじっくりと適切に読み解き、深く考えながら意見や感想をまとめ、それを言葉にして表現する力を重視して、授業を進めます。古文はいろはうたや百人一首から始まり、平家物語や枕草子といった名作の入り口を覗いてみます。漢文も、熟語や故事成語といった身近な話題から、論語や有名な漢詩まで触れていきます。高校での学習の基礎固めと、日本文化への理解を深めることが目標です。
1年次には地理(世界分野)・歴史(古代~近世)を、2年次には地理(日本分野)・歴史(近世~近現代)を学習します。3年次には公民分野を学びます。写真や統計など様々な資料を用いて学習を進め、グループワークなどを通して自ら考え理解を深めるような取り組みも行っています。
最も重視しているのは論理的思考力の養成です。一つの定理が成り立つまでの過程をよく考えて、その意味を十分に理解することを大切にして、学習を進めていきます。高校での数学の学習に活かせるように、問題演習を十分に行い、問題を正しく解決する能力を磨くとともに、結果に至る過程を記述できるような力も身につけていきます。
基礎学力の定着とともに、科学的な思考力や応用力が育つような授業を行っています。プロジェクターを活用し、図などを多く用いて、生徒の視覚に訴えることで、自然科学への興味・関心を持てるような授業を心がけています。実験や観察も多く取り入れ、知識がより身近なものになるような工夫をしています。また、高校につながるような内容も「発展」として取り入れています。
合唱と合奏を実技の中心としています。鑑賞も含め、感受性豊かな中学時代に必要な情操教育を行っています。自己を表現するだけではなく、皆で一つのものを創り出す経験を通して、達成感や感動を味わうことができます。特に合唱祭という行事は中学時代の一番の思い出になっています。
作品を作る楽しさと表現の面白さを学びます。特に版画は木版、ドライポイント、シルクスクリーンと3つの版種を制作しながら間接的表現の面白さと難しさを実感していきます。また、制作の楽しさと面白さ楽しさを知るだけでなく、3年間の授業を通して大らかな物の見方、感じ方を育てていく授業を行っています。
本校の特徴でもある、都内随一の体育施設(400Mトラック、人工芝フィールド、両翼91Mの野球場、オムニテニスコート、大型体育館、50Mプール等)を利用して、男女別の授業形態で実施しています。多くの種目を体験させスポーツに親しみ、基本動作の習得はもちろん、公正な態度や協調性を育て、さらに運動やスポーツに興味を持てるように指導しています。
技術分野では、機能がどのような仕組みなのかを学び、木材製品や電気製品、コンピュータを活用した作品作りを通して、「ものづくり」の大切さや楽しさ・達成感などの体験を通し、生活に役立つ知識を身につけます。家庭分野では、生活を豊かにするための基本的な知識や技術の習得を目指します。また、考えたり意見交換をしたりすることで、他との違いを知り、協力しながら「生きる力」を身につけます。
「授業→家庭学習→テスト」のサイクルで勉強の習慣を確立し、中学の間に基礎的な英語力を身につける指導を少人数制授業で行っています。発表活動も取り入れ、英語を使うことができるように多角的に学習していきます。一斉授業を行う英語演習の授業では、英語文の規則を重点的に学び、英文法に関する理解を深める学習を行います。また、3年次にはオンライン英会話の授業もあり、学年が上がるごとに内容は充実していきます。中学卒業までに英検3級またはTOEIC Bridge55点を全員がクリアし、高校に進学します。
「Ethical way」をテーマに、自分らしい生き方を考え、周りの人との良い関係を育むことと、10年後の自分を創る時間としています。「Ethical」は、「倫理的な」「道徳的な」という意味の英語で、「法律などの縛りがなくても、みんなが当たり前に正しい、公平だ、と思っていること」です。
少人数制で実施している英会話の授業では、ネイティブスピーカーとの英会話の授業を少人数制で実施しています。毎回与えられるテーマに関する語彙や表現を学び、それを用いてリスニングやスピーキング活動を行います。また、3年次では日本の伝統文化について学び、修学旅行での学びにつなげています。探求活動では、グループワークや個人ワークを通して、自ら課題を見つけ解決する力や論理的に考える力、他者へ情報を発信する力といった非認知能力を育みます。
基礎強化と応用力の養成をバックアップする各種講習として、「平常講習」「サマー講習」「夏期講習・冬期講習・春期講習」を行っています。
放課後を利用した各教科の講習です。自主参加が原則ですが、教科によっては指名講習を行い、授業に遅れないようにしています。ほかに検定の対策講習等も実施しています。
1学期の期末評価後に行います。夏休み期間ではないため、部活と両立できる講習です。各教科の講習の他に、理科の実験、体育、問題研究など学年を越えた講習も実施しています。
前学期の復習や応用の講習を短期間で行います。原則として自主参加です。